6月30日…アラヤでデイ・まめでらハウス合同運動会を行いました。 競技はパン食い競争、玉入れ、職員の借り物競争でした。 みなさん盛り上がり、とても楽しい一時間でした !(^O^)!
( 2011/7/14) 〈edit〉
皆さんで花を植えました〜!(^^)! 花は、利用者様が選んでくれました☆ いろんな種類、色のお花が植えられとてもきれいですね(^O^) 春らしくなりました!!
( 2011/5/24) 〈edit〉
3月…ホワイトデー(^_^)/ 3時のおやつに利用者様皆さんでフルーチェを作っていちごで飾り付け…見た目も可愛い(#^.^#)そしてとても美味しそうな おやつが完成しました!! 皆さんで美味しくいただきました。ごちそうさまでした!(^^)!
( 2011/3/24) 〈edit〉
3月3日…雛祭り!(^^)! 利用者様皆さんで飾り付けをしました!お雛様をみて、昔の話も盛り上がり…(*^_^*) 皆さん喜んでくれてよかったです☆
2月3日…節分。 鬼が来た来た!! みんなでまめを投げ、「鬼は〜外!!福は〜内!!」 その後、甘納豆と落花生をみんなで美味しくいただきました(^_^)v
( 2011/2/20) 〈edit〉
12月末日… 利用者様皆さんで、お餅つきをしました(室内で…) さすが皆さん!!昔を思い出したのか…すごい力で餅をついてくれました(^_^;) スタッフもびっくり!!でした。 つきたてのお餅はおやつにして食べました(^_^)v おいしかった〜ぁ!! 今年一年お世話になりましたm(_ _)m来年も宜しくお願いいたします。
( 2011/1/26) 〈edit〉
12月23日(木)天皇誕生日… ア・ラ・ヤでデイでは、クリスマス大運動会を開催しました!! 雪も降り、寒くなってきたということで…きっと皆さん運動する機会も減ってき たと思いまして、今回企画しました(^^)/ 紅組、白組に分かれ開会宣言を行いました☆ 種目は、旗揚げ、借り物競走、プレゼント食い競争、ボール送り、スタッフによ るラムネ一気飲み、風船バレーなど… 皆さんの意外な一面がみれたりして…(*^_^*) とても盛り上がり、「面白かった〜」「すごく楽しかった〜」など 皆さん楽しんでたようでした!!
10月29日…晴れ(^_^)v 天気が良く、紅葉をみながら みんなで「かっぱ寿司」にお寿司を食べに行きました☆ 新幹線でお寿司を運んでくれてびっくり!!していましたが… 皆さんおいしい〜!!と言いながら お腹いっぱい食べました(^_-)
「かっぱ寿司」の方々には、無理なお願いなど聞いていただき感謝でいっぱいで す…。ぜひ、また行きますので…その時はよろしくお願いします(^o^) ( 2010/11/24) 〈edit〉
子供たちもお手伝いしてくれました!! 輪投げをしたり、ひも引きをしたり…はずれなしで豪華景品が皆さんに 当たりとても喜んでいました。
響季会の方々に来てもらいました。 民謡、手踊り、津軽三味線など披露してくれ 皆さん聞き入ってました。
その後、職員によるかき氷早食い大会がありました。ルールは、負けた人が決勝戦に進むという…かわいそうなルールでしたが、皆さん楽しんでいただけたようで。味わって食べたで賞が決まり、王冠をもらいパチり☆笑いあり、涙あり…。 職員は、口の中を切り血を流しながら頑張りました!
来年も楽しんで頂けるよう頑張りますね☆
( 2010/10/11) 〈edit〉
7月23日… ミニトマト(アイコ)が赤くなりました。胡瓜も食べ頃で、利用者様と収穫しま した!!トマトはそのままで、胡瓜は切って漬け物にして皆さんで食べました (^_^)v と〜っても美味しかったです!! ( 2010/7/26) 〈edit〉
7月7日…七夕☆ 利用者様に飾りを作ってもらい、願い事を書いてもらいました。 とっても綺麗な飾り付けで、きっと願い事も叶うでしょう〜(*^_^*) ( 2010/7/22) 〈edit〉
7月某日… ア・ラ・ヤでデイの菜園では、美味しそうな胡瓜やトマトができました!! 胡瓜は食べ頃なので利用者様と収穫しました☆ トマトはまだ…ですね。 キレイに紫陽花も咲きました(^o^) ごちそうさまでした☆ ( 2010/7/22) 〈edit〉
6月9日(水)皆様お久しぶりでした! ア・ラ・ヤでデイでは、鹿嶋祭りも近いということで笹巻き作りを行いました。 皆さん上手に巻いて作っていました。 作った笹巻きは、とってもとっても美味しかったです(^^)/ ごちそうさまでした☆ ( 2010/6/16) 〈edit〉
3月4日(水)ルーテル愛児幼稚園の園児の皆さんが歌と踊りを見せにア・ラ・ヤでデイを訪れました。今年はなんとデイのめんちょこカイトが始まりのごあいさつをして、いきなり主役級の活躍です! 本編での歌や踊りでは園児の皆さん大活躍で、デイとまめでらのおじいちゃん、おばあちゃん達も「めんこいな〜。」と目を細めて見ており、大拍手を送っていました。 ( 2009/3/31) 〈edit〉
2009年2月3日(火)、ア・ラ・ヤでデイ節分恒例の豆まきが行われました。 デイの男性職員が鬼に扮して、本当の鬼のような声を出しながらデイ中を 大暴れしました。 しかし、利用者の方と職員が鬼にたくさん豆をまいて、鬼は退散していきまし た。 豆まきのあとは甘納豆が配られ、おやつにおいしく頂きました。 これでア・ラ・ヤでデイにももっと福がくるでしょう! ( 2009/2/21) 〈edit〉
2008年12月26日(金)ア・ラ・ヤでデイの恒例もちつきが行われました。 もちつき経験わずか1回(!?)というデイの新人職員が、まめでらハウスの利用者で、もちつきのベテランの方の教えを頂き、さらに利用者の方や職員からの応援もあって、二升ものもち米を頑張ってつきました。 ついたお餅は一部を鏡餅にしてから、利用者の方々にきなこやあんこをからめるのを手伝って頂き、午後のおやつにおいしく頂きました。 ちなみに、もちをのどに引っかけた方はおりませんでした。 ( 2009/1/22) 〈edit〉
2008年12月24日(水)ア・ラ・ヤでデイのクリスマス忘年会を行いました。 手品、二人羽織でケーキの早食い競争や、豪華なクリスマスプレゼントを 用意して利用者さんに楽しんで頂きました。 また、職員はクリスマスコスプレを着て会を盛り上げてくれました。 さらに、職員の一発芸などで大爆笑でした。 職員が早食いでケーキを食べたので、利用者さんにはゆっくりケーキを おやつに食べて頂きました。因みに早食い第一位は男性職員チームでした。 ( 2009/1/7) 〈edit〉
秋の食事と言ったら、なべっこ。色んな鍋がありますがア・ラ・ヤでデイでは、 各週の曜日毎に5種類のなべを作りました。 きりたんぽ・三平汁・豚汁・芋のこ汁・すき焼き風鍋です。 利用者に材料を切ってもらい、味付けは「甘め、しょっぺ」などと 言いながら調節し、丁度よい味付けに仕上げました。 お日様がある日は、鍋を外に出して作り通行人にも 臭いだけお裾分けをしました。 お腹は満杯、鍋は空っぽになりました。 ( 2008/11/27) 〈edit〉
秋の味覚柿を今年も干し柿にしました。 甘い柿になるまでややしばらくの時間を要しますが、 口に入ることを楽しみにしている所です。 ( 2008/11/5) 〈edit〉
ア・ラ・ヤでデイの建物では、バイキング会場で料理の準備、会場設定をしてお昼 時間に間に合うように、スタッフが手際よく完成してくれていました。 今年のバイキングメニューは、炊き込みご飯、焼きそば、そうめん。たこ焼き、唐揚げ くだもの(メロン、スイカ)夏には欠かせないビール、枝豆、盛り沢山のメニューで揃えてみました。 一番人気は炊き込みご飯、焼きそば、鶏の唐揚げでした。 ワイワイ、がやがや笑いながら食べている皆さんの顔は、幸せ顔でした。\(^_^)/ ( 2008/9/8) 〈edit〉
まめでらの2階では、フリーマーケットが行われました。 こじゃれた婦人バック、高級感漂う洋食器など店では手が出ない超お手頃価格の 商品ばかりとり揃え、売り上げも好調でした。 ( 2008/9/8) 〈edit〉
ア・ラ・ヤでデイでは7月7日の七夕に向けて、笹の木のデコレーションと、利用者、 職員の願い事を書いて笹の葉に下げました。それぞれの願いには、日頃思ってい ることが書かれていました。例えば、「パチンコで一攫千金」「なかなか痩せないので痩せ たい」など、思いは強い様です。 ( 2008/7/3) 〈edit〉
ア・ラ・ヤでデイではバイキングを行いました。 いつもの昼食スタイルと違って、品数、量が沢山ありどれを食べればいいか迷ってしまいます。 一番人気はそうめん、鰺フライ、天ぷらでした。また、女性のご利用者には食後の甘いデザート寒天が好評でした。 お腹のふくらみ具合を見て、喜んで頂けたと思いました。 ( 2008/6/5) 〈edit〉
第一回 ア・ラ・ヤでデイ「カラオケ大会」を開催しました。 歌う前は「年いってからだば、声でねぐなったやなあ〜」と言うものの いざマイクを持つと、ところがどっこいプロも顔負けの声量で熱唱しています。 マイクを持って歌う人は王様の冠とバラの花を胸に付け、気分は小林幸子!? 出番を待っている人もタンバリンで盛り上げてくれました。 終わった後は参加賞で手ぬぐいを歌った人、聞いてくれた人にプレゼントしました。 ( 2008/4/8) 〈edit〉
ア・ラ・ヤでデイでデイの看板犬チョコ久々の登場です。 チョコファンの皆様ご無沙汰しておりました。久し振りなのにこんな姿でごめんなさい。 犬は寒さに強いとは嘘ですね。チョコはストーブの前が指定席で火がつくとこのように陣取ります。 人間様より、ストーブにあたっているチョコなのでした。 ( 2008/3/4) 〈edit〉
年末恒例行事餅つきを行いました。 臼と杵でつく餅はめったに口にすることが出来ないので、皆待ちに待っていた様 です。 相取り担当カイトママ、餅打ち担当は黒澤さんと部長でした。 利用者も飛び入り参加で餅をついてくれました。 つきたての餅は美人の母さん達が手際良く、あんこ、きな粉、ゴマ餅のしてく れて美味しく頂きました。 餅を喉に詰まらせた人はおりませんでした。(一応掃除機は準備してましたが.....。) ( 2008/1/8) 〈edit〉
ルーテル愛児幼稚園の子ども達がア・ラ・ヤでデイ・まめでらハウスのおじいちゃん、おばあ ちゃん達に歌とダンスを見せに来てくれました。デイのめんちょこカイトも飛び入り参加。ル ナの隣にちゃっかり挟まっています。ご利用者は「な〜んとめんこいごと」と目を細めていま した。 ( 2007/12/27) 〈edit〉
ボールいっぱいの渋柿の皮を剥き、 ヘタに紐を引っかけ縁側の窓に10日く位干 して飴色になり、 今年も甘い干し柿が出来ました。 この作業をすると、冬が間もなくだなあと感じます。 ( 2007/11/18) 〈edit〉
ア・ラ・ヤでデイの新サービスは 「整膚マッサージ」という 皮膚を引っ張るマッ サージです。 肩こり、腰痛だけでなく脳の細胞が活性化するマッサージです。 また、生体施術とは違い体に負担をかけません。 かまくらみたいな装置は、遠赤外線温熱効果がある「デドクッスマシーン」です。 この中に10分位入ると体内に入り込んでいる毒素や老廃物を 汗と一緒に排出してくれるそうです。 やって頂いた膝の具合が悪い利用者は、終わった後縁側を走っていました。 その光景を見た職員は、すごい効き目に目がテンになってました。 肩こり、腰痛、膝の痛み等ある方、是非体験しに来て下さい。 ( 2007/10/13) 〈edit〉
ア・ラ・ヤでデイでは毎月のカレンダーを作っています。 カレンダーの絵はちぎり絵で、とても手が込んでいるんですよ。 10月のカレンダーは折り紙で虫を作り、秋らしい感じを出しています。 細かい作業なので、手のリハビリにもなります。 ( 2007/10/9) 〈edit〉
防災の日の前日ア・ラ・ヤでデイでは、避難誘導訓練と、通報訓練を行いまし た。 設定は、台所にガスコンロにフライパンをかけて天ぷらを揚げていたら、急に油 に引火してしまた所を発見!!消化器で職員の黒澤さんが消化しています。 通報は119番にかけて、諸々のせりふを言う前に「訓練!訓練!」と付け加 えます。模擬訓練と言っても、緊張して中島がかけました。 利用者は他の職員の指示の元、避難場所に誘導しました。転倒者や怪我人はなく 無事に終了しました。かかった時間は5、6分でした。 ( 2007/9/3) 〈edit〉
連日の真夏日で扇風機と団扇で涼をとっていますが、もっと涼しくなるものは ないかと考えてみました。 一つは、氷に見立ててペットボトルの水を凍らせて(大きい氷は高いので)テ ーブルの上において、ひんやり感が伝わるようにしてみました。もう一つは、後首に凍らせたおしぼりをあてて体感温度を下げるといった 方法でこの暑さと戦っております。 室内にいても熱中症になるので、こまめに水分補給を摂って頂いております。 (2007/8/17) 〈edit〉
7月7日は七夕でした。 ア・ラ・ヤでデイでは利用者、職員の願い事を短冊に書きました。 折り紙で飾りを作り、皆さんの願い事が叶うように綺麗に飾りました。 (2007/7/10) 〈edit〉
5月21日(月)ア・ラ・ヤでデイとまめでらハウス合同の職員研修を行いました。 講師は社長の花P(カイトがそう呼んでいる) 研修内容は、生活の中の事実を生活機能の視点でとらえる 「喉が渇いた時はお茶が飲みたい花P) 演じる花Pをみたまま聞いたままを記録する。という内容で約一時間の 研修でした。みんな真剣に花Pをジーッと観察していても(記録) 書けませんでした。 ア・ラ・ヤでデイ&まめでらハウスの職員は、定期的に研修を行い皆様に良いサ ービスが出来るように頑張っています。 (2007/6/14) 〈edit〉
とある日、ア・ラ・ヤでデイ婦人会の母さん達がテーブルを囲み、なにやら仕 事を始めています。餃子の皮に具を包む作業です。この日の昼食に出すというこ とで「せば、おらだち(秋田弁で私達)さ任せておいてけれ」と手伝いをかって でてくれました。全部で100個位作りました。愛情スパイスが沢山入っている 餃子はあっと言う間になくなりました。 (2007/5/23) 〈edit〉
ア・ラ・ヤでデイでは食事前に「燕下体操」と「ドンパン節体操」を行っていま す。「燕下体操」は食事を美味しく頂くため、「ドンパン節体操」はドンパン節 の歌に合わせ体を動かす軽体操です。「ドンパン節体操」は曜日毎にメイン の歌手がいて熱唱してくれます。演歌風やオペラ風などとても面白いです。 てな感じで毎日やっています。 (2007/5/9) 〈edit〉
バッタラ焼きって何だ? それは、ばだっと焼くからバッタラ焼きなんだべ ムギの子と玉子あと、牛乳を入れて焼けばバッタラ焼きになるべ。とのこと。 とはともかく、ばったばったと焼き頂きました。 (2007/4/4) 〈edit〉
鶏肉のバンバンジーソース・塩鯖(大根おろし)・ジャガ芋のカレー煮・味噌汁(白舞茸・青海苔)
車麩の卵とじ・赤魚の粕漬け焼き(菜の花のからし合え)・ギバサポン酢がけ・具だくさん味噌汁
豚肉と竹の子の細切り炒め・ワカサギの南蛮漬け・焼売(レタス)・味噌汁(庄内麩・白舞茸)
ア・ラ・ヤでデイの昼ご飯、新作続々登場しています。(^^) (2007/3/15) 〈edit〉
2月3日の節分を一日早く2日に行いました。 テレビでお馴染みのバリトン伊藤さんがア・ラ・ヤでデイに遊びに来てくれまし た。生バリトンさんは大きく、男前で面白い人でした。また。遊びに来て下さい。 今年の鬼はモデル!?とレスリング!?体型で、選出してみました。 以外と皆様に怖がって頂き、鬼役にはまりそうです。
(2007/2/18) 〈edit〉
鶏の塩唐揚げ・秋刀魚の三五八(ほうれん草)・筑前煮 豆腐となめこの味噌汁
豚シャブとほうれん草のゴマ和え・鮭の串揚げ(レタス・トマト)・ひじき煮・白菜と油揚げの味噌汁
南瓜コロッケ・ツボダイの三五八焼き・長芋の明太子和え・白菜と油揚げの味噌汁 (2007/2/6) 〈edit〉
佐々木会の皆様が来てくれました。前回よりさらにパワーアップし、唄と踊りを 披露してくれました。 利用者も飛び入り参加して自慢の喉披露してくれました。 なんと!来月も来てくれるそうなので、楽しみにしています。 (2007/2/6) 〈edit〉
この日は天気が良かったので日吉神社へ初詣に行って来ました。それぞれ願い言をしおみくじを引いてきました。 「今年一年健康」の願いが多く。中には宝くじが当たりますよ うにもありました。 今年も昨年同様ア・ラ・ヤでデイを宜しくお願い致します。 (2007/1/15) 〈edit〉
ハナピー特製チキンカレー(フライドポテト・人参グラッセ) リンゴとブロッコリーのさっぱりサラダ・レタスと卵のスープ
豚汁・ツボダイみりん漬け焼き(ほうれん草)・長芋唐揚げ
里芋挽肉あんかけ・海老フライ(キャベツ,きゅうり,トマト) 中華サラダ・白菜と油揚げの味噌汁 (2007/1/12) 〈edit〉
毎年恒例の餅つき大会を4日間行いました。 天気が良かったので、外でやりました。 つきたての餅は、きな粉、あんこ、 さらにはイチゴ大福にしました。 喉に詰まらせることもなく、 無事に終えることが出来ました。 (2006/12/28) 〈edit〉
今年も手作りクリスマスケーキ、包丁パテシエ「ユウコ」が腕をふるいました。 ア・ラ・ヤでデイの洋菓子部門を立ち上げようと密かにたくらんでいる私ユウコ でありました。 (2006/12/26) 〈edit〉
南瓜スープカレー・秋刀魚の梅煮(もって菊)・ピーマンジャコ炒め
豚汁・塩鯖焼き(スパニッシュオムレツ)・南瓜
ソースカツ丼・(キャベツ・貝割れ白がネギ)・鮭の三平汁・切り干し大根 (2006/12/10) 〈edit〉
今年も沢山の干し柿が出来ました。 大量お渋柿の皮をムキ、 縄を巻いて2週間天日干し 飴色の柿が出来上がりました。 売ってる干し柿よりも美味しいと 太鼓判をおされました。 (2006/12/4) 〈edit〉
●豚角煮・鮭のつけ焼き(大根おろし)・ほうれん草と菊の胡麻和え・豆腐の八杯汁 ●カレーライス・イカサラダ・キャベツとツナのスープ ● 鶏の唐揚げ菊添え・しめ鯖の酢味噌和え・マカロニサラダ・味噌汁(大根葉) (2006/11/20) 〈edit〉
秋晴れの水曜日(10月18日)民謡と踊りのご一行様がデイに遊びに来てくれました。 生演奏で聞く民謡は、とても聞き応えのあるものでした。 歌好きのSさんも 飛び入り参加で気持ちよくステージで、熱唱してくださいました。 (2006/11/1) 〈edit〉
10月5日雄和のダリア園に出かけてきました。 外で食べるソフトクリーム美味しすぎておっと落ちそうだ! (2006/10/27) 〈edit〉
●牛肉のトマトシチュー・しめ鯖とワカメの酢味噌和え・玉子スープ ●ジャガ芋の揚げ煮・ツボダイ三五八焼き(オクラ)・ナメコおろし・味噌汁(ワカメ・油揚げ) ●チーズハンバーグ(レタス・トマト)・鯖みりん干し焼き(大根おろし)・長芋メンマのさっぱり和え・味噌汁(大根葉・油揚げ) (2006/10/24) 〈edit〉
今月に入り障子貼りを始めました。結構めんどくさそうにみえるけど コツをつかむと面白い作業です。障子貼りをすると間もなく寒い季節がやってく るんだなぁ。完了までは、もう数日かかりそうな感じです。 (2006/10/13) 〈edit〉
●和風ハンバーグ・パスタサラダ・味噌汁(ワカメ、油揚げ) ●春雨と肉団子の中華スープ・ゴーヤチャンプル・ところてん ●鶏モモ煮・南瓜とオクラの揚げびたし・海老と夕顔のスープ・ミョウガ御飯 (2006/9/13) 〈edit〉
8月6日(日)今年もまた、ア・ラ・ヤ・で デイ!! の夏祭りを開催いたしました。利用者のご家族や、近所の方々などたくさんの方々に来て頂き感謝感激です!! ミニ露天?での「焼きそば」や「焼き鳥」、生ビールも大好評であっという間の完売です!! そして、そして、今回のゲストは「大間組」のみなさん。この「大間組」を率いるのは、大間ジローさん。この名前を聞いてピンときた方はスゴイ!! なんと、元「オフコース」のドラマーさんなのです!! 青春時代をオフコースの曲と共に過ごしてきた方も多いのではないでしょうか?大ファンだった私も「幸せ」の一言!! メンバーの「安藤兄弟」のお二人は、田沢湖出身の「篠笛・和楽器のユニット」で、とても綺麗な音色を奏でてくれました。また、「なまはげ郷 神楽」の小林義隆さんの和太鼓も素晴らしく、お腹に響く「ドンドンドン」の重低音に圧倒されっぱなしでした。演奏当日はとてもお天気がよく、「大間組」のみなさんも汗を拭いながらの演奏となりましたが、躍動間溢れる演奏をして頂き、利用者のみなさん、子供たちも大喜びでみんなノリノリ!! アンコールのリクエストもあり大盛況でした!! また、来てくれると嬉しいな!! 今度はぜひ演奏に参加してみたいものです。(図々しいかな?)大間組のみなさん、本当にありがとうございました!! (2006/8/31) 〈edit〉
●茶碗蒸し・ひつま蒸し・野菜のあげびたし・味噌汁(ワカメ、油あげ) ● 鰻バラ寿司・モヤシのナムル・豆腐の八杯汁 ●鰻丼・茄子揚げびたし・味噌汁(夕顔) ● 豚汁・焼き魚・ささぎの揚げびたし (2006/8/8) 〈edit〉
なんちゃってチンジャオロース 秋刀魚の三五八焼き(大根おろし) ところてん 味噌汁(さやえんどうと豆腐)
豚シャブとほうれん草の胡麻和え 鯖ピリ辛竜田揚げ(大根おろし、カイワレ) ナポリタン 味噌汁(ブナピー、さやいんげん)
肉じゃが 焼き魚(秋刀魚) 切り干し大根 味噌汁(麩、青海苔)
(2006/7/14) 〈edit〉
お姉さんのルナは、カイトを寝かせつけようよとカイトの首に手を回したり 頭を撫でたりしている。見ている大人のほうが、恥ずかしくなってしまいました。 でも、この二人はすでに結婚の約束をしているとか。 末長くお幸せに!!
(2006/7/6) 〈edit〉
魚と格闘しています。 といってもこの一匹の頭と鱗を取っただけなんだけど...。 次は、活きている魚に挑戦だ!!
(2006/7/5) 〈edit〉
昔懐かしい紙芝居を聞かせに、ボランティアで来てくれました。 しかも、語りべさんは秋田弁で話してくれるので、 非常に聞きやすく 不思議と、物語の世界に入ってしまいました。 解らない秋田弁も出てきたけれど、とても新鮮で面白かったです。
(2006/6/5) 〈edit〉
シャブ肉の胡麻和え 秋刀魚の梅干煮(大根おろし) 鶏皮のキンピラ ワカメと油揚げの味噌汁
チキンソテー 鯖のみりん漬焼き(ニラ玉) セロリとジャコ炒め ナメコと高野豆腐の味噌汁
肉入り野菜炒め 鯖味噌煮 玉子豆腐 ワカメ庄内麩の味噌汁
今年のお花見は、日頃の行いが良いにもかかわらず、天気にはめぐまれませ んでした。 (;_;) 桜の開花も遅れてしまい見れない利用者もいましたが、ドライブが出来 ると利用者は大喜びしてくれました。 ドライブ&花見に行った所は、雄和戸島の桜トンネル、サイクリングコース、 ダリア園、豊岩の民家の桜、さらには岩城方面、一ツ森公園に出かけてきました。 皆さんは、花より団子だった様でしたが....。 でも、楽しいお花見ツアーでした。
(2006/5/11) 〈edit〉
鶏もも煮・サーモンマリネ・青菜と人参ソテー・青海苔と白舞茸の味噌汁
豚挽肉と春雨のスープ・天ぷら(海老、茄子、ピーマン、サツマイモ)冷や奴
ビーフシチュー・サーモンマリネ・青菜のカラシ和え
(2006/5/9) 〈edit〉
食後は、いつも一緒に昼寝をするこの二人。 ア・ラ・ヤでデイでは、孫とバーちゃんの関係なんです。 この姿。なんともいえない光景です。 ほんと!気持ちよさそう(^^)
(2006/4/22) 〈edit〉
チョコがストーブの前で、気持ちよさそうに昼寝をしていました。 その、姿をみたカイトは自分も体感してみたいとチョコの寝床に接近。 目と目が合い、なんかいい感じ。愛が芽生えるかも!! チョコと一緒の昼寝を初体験したカイトでした。
(2006/4/8) 〈edit〉
ア・ラ・ヤ・で デイ!! の団子三兄弟、 ユウシ、カイト、ルナです。 皆さん私達を応援してくださいね〜(^_-)
ちらし寿し・鶏の酒蒸し・春雨サラダ・ハマグリのすまし汁
唐揚げのクリームソース・イカサラダ・切り干し大根
豚肉と竹の子の細切り炒め・一夜干しホッケ焼き(ほうれん草、キャベツ) シュウマイ(サラダ菜)・具だくさん味噌汁(大根、人参、しめじ、油揚げ)
(2006/4/5) 〈edit〉
生まれて初めて、服を着ました。 似合ってる? ちょっと、チクチクするけど気に入ってます。 まずは、公園デビューからかな(^。^) それに、 首輪とリードはイタリア製だから、 イタリアデビューだワン!!
(2006/3/27) 〈edit〉
ア・ラ・ヤ・で デイに「まごころ友の会」の民謡と踊りの方達が来てくれました。 前回も来てくれて、今回はさらにパワーUPしていました。特に踊りは大爆笑! 生の三味線に太鼓、迫力のある声に魅了され1時間酔いしれました。
(2006/3/22) 〈edit〉
ア・ラ・ヤ・で デイでは、利用者の食事形態にあわせています。 主食であれば、常食、お粥であれば、五分粥を提供させて頂いております。 さらに、副食は、刻みに、粗刻みとしています。 魚は刻んでも魚の形に盛りつ けている所はスゴ技でしょ!!
(2006/3/15) 〈edit〉
今日は楽しいひな祭り! ルーテル幼稚園のひな祭り会に招待され 可愛い園児達の踊りを、楽しんで来ました。
また、お昼御飯のお雛御膳、ちらし寿し、 鶏の酒蒸し、春雨サラダ、 ハマグリの すまし汁でした。
(2006/3/3) 〈edit〉
鯖の味噌煮 ピーマンの肉詰めトマトソース煮込み ロールキャベツホワイトソース煮 鱈のお吸い物
牛丼 マスフライのあんかけ おから炒め煮 シメジ青のりの味噌汁
若鶏の唐揚げ(ナポリタン) 鮭の漬け焼き(大根おろし) 小松菜とジャコの玉子炒め 茄子とじゃがいもの味噌汁
(2006/2/28) 〈edit〉
カレーライス スープ イカサラダ
鯖の味噌煮 鶏から揚げピリ辛あんかけ モヤシ、かにかまドレッシング和え シメジ、麩の味噌汁
秋刀魚丸干焼き(ほうれん草9 ピーマン肉詰めホワイトソースかけ 人参ソテー(入り玉子) じゃがいも、ワカメの味噌汁 (2006/2/7) 〈edit〉
イイ湯だな〜あははん♪ イイ湯だな〜あははん♪ ここはア・ラ・ヤでデイ若返りの湯 (2006/1/27) 〈edit〉
叔母ーちゃん頑張ってるよ!! (2006/1/25) 〈edit〉
明けましておめでとうございます。 今年も私たち家族を、宜しくお願い致します。 デイの床の間は、正月風にディスプレイしてみました。 達筆な習字とベストマッチしてるでしょ。 (2006/1/1) 〈edit〉